google-site-verification: google775b997a29a881ae.html
イベント会場

立川ステージガーデン(東京・立川)の「アクセス」「座席」「楽しみ方」を解説します

この記事の内容

初めて立川ステージガーデンへコンサートに訪れる人を対象に、会場までのアクセス施設の概要現地での楽しみ方について紹介します。

管理人

多摩地区にできた着席で約2,500人収容可能な次世代型多目的ホール。
フラットな1階席をスタンド席が取り囲む構造で、座る位置によってステージの見やすさに差ができる会場です。

立川ステージガーデンは、2020(令和2)年4月にオープンした、多摩地区初の大型ホールです。

着席で約2,500席、スタンディングで最大約3,000人のキャパを誇り、ポップスコンサートを中心に、コンベンションや展示会など、多目的に使用できる構造になっています。

中野サンプラザをはじめ、これまで中小規模(2,000~3,000席)のコンサート会場の中核を担ってきたホールが改装を予定している中で、近隣のJ:COMホール八王子などとともに、首都圏の今後の開催会場の受け皿として期待されています。

立川ステージガーデンまでのアクセス

最寄りのJR立川駅までのルート

出典:立川ステージガーデン公式サイトより

立川ステージガーデンの最寄り駅は、JR中央線南武線立川駅で、駅から徒歩約8分の距離になります。一応多摩モノレール立川北駅もありますが、ライブ遠征という点では立川駅をメインに考えることになります。

上の公式サイトの情報のとおり、新幹線を利用する場合、東京駅からは中央線で直通新横浜駅からは横浜線で八王子駅経由品川駅(・大宮駅)からは、新宿駅経由で立川駅に向かうことになります。

また、飛行機の場合、羽田空港から京急線で品川駅または川崎駅まで行き、JR線に乗り換えて目指すことになります。

立川駅からの徒歩ルート

出典:立川ステージガーデン公式サイトより

立川駅からのルートは、地図のとおりほぼまっすぐの一本道で分かりやすいです。ちょうど多摩モノレールの高架沿いに進んでいく感じで、迷わずに到達できると思います。

立川駅北口改札

立川駅に着いたら、まずは北口に向かいましょう。北口改札が今回のルート紹介の出発地点です。

北口を出たところです。真上をモノレールの高架が続いています。

正面に見える多摩モノレールの立川北駅を目指し、まずは進みましょう。

立川北駅に向かう階段とエスカレーターです。こちらには進まず、左側の建物との間の通路に出ます。

通路を「サンサンロード」方面に進みます。

通路を抜けると、下に建物とモノレールの間を歩道が続いています。

この先は歩道をまっすぐ進むだけです。

たましん美術館の前を通過します。

その先の飲食・物販店舗が入る施設の前を通過すれば、会場はもうすぐです。

駅から徒歩約8分で会場前に到着です。お疲れさまでした。

立川ステージガーデンはこんな所

オールフラットの1階席に2階・3階スタンド席の組合せ

出典:立川ステージガーデン公式サイトより

上の公式サイトの画像や座席表を見てもらうと分かりますが、一般的なホールとは、形状が大きく異なります。

1階の平土間席を、正面のステージと2階・3階の三方のスタンド席が取り囲む構造になっています。

2階Lブロックより客席後方を臨む

ご覧のとおり、1階席は前方から後方までほぼオールフラット。わずかに最後方から数列ほど段差が設けられていますが、当然ステージから遠ざかるほど見づらくなります。

2階・3階のスタンド席は、1階席に比べ当然高さがあり、傾斜もついています。舞台の下手がLブロック、正面がCブロック、上手がRブロックです。

Cブロックはステージと正対するので、正面から楽しむことができますが、最前列からステージまでは約30m離れており、やや遠く感じると思います。日本武道館の1階南スタンドから見るような感覚でしょうか。

LブロックとRブロックは他のホールのバルコニー席に近い感覚で、基本斜めから観ることになります。ステージに近いほど真横から、正面に近いアングルで観ると、ステージから遠ざかるということになります。

このように、1階は全体にフラット2階・3階のスタンド席は距離と角度により見え方が変わるため、なかなかバランスの良い席を見つけるのが難しい会場だと思います。

公式サイトにYouTubeGoogleVRのバーチャル内覧機能があるので、自身の席の見え方の参考にしてください。

今回私は見切れ席として追加販売された座席を購入し、2階Lブロックのステージ寄り最後列で観ることになりました。

2階Lブロック5列前方からの眺め(結構見やすかったです)

正直もっと見づらいかなと危惧していましたが、演者を肉眼で見ることができ、後方のモニターもしっかり確認できたので、意外にも結構お得な席でした。

立川ステージガーデン座席表

出典:立川ステージガーデン公式サイトより

野外劇場としての機能も

出典:立川ステージガーデン公式サイトより

この会場のもう1つの特徴として、「野外との一体利用」が可能な構造となっていることが挙げられます。

ホールの壁を取り払うことで、隣接する「国営昭和記念公園」と一体で野外劇場として利用できるよう、スピーカーシステム等も完備されています。

エントランス・ホワイエ

エントランスを通ってすぐに大階段があり、2階のホワイエに続いています。野外との一体利用を想定していることもあり、スペースは必要最小限に収めている印象を受けました。

2階ホワイエです。ホワイエというより広めの通路という感じです。

こちらはホワイエの反対側の、Lブロックのスタンド席に向かう通路です。

周辺施設

GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)

出典:GREENSPRINGS公式サイトより

GREENSPRINGS(グリーンスプリングス)は、立川駅前と昭和記念公園エリアを結ぶ、ガラス張りの建物と緑地帯が一体となった商業施設です。

空と大地と人がつながるウェルビーイングタウン」を目指して、「まちの縁側」をコンセプトにした建物が半屋外の空間を作っています。敷地内には様々な飲食・物販施設が、文字通り軒を連ねています。

今回の会場である立川ステージガーデンも、所在地の通りこのグリーンスプリングスのN1地区のテナントという位置づけになります。

出典:GREENSPRINGS公式サイトより

また、「チケ得」として、立川ステージガーデンの観覧チケットの半券で、施設内の様々な店舗でお得なサービスを受けられるので、用事のある方は有効利用してみましょう。

施設概要・地図

地図